ナンパテクニック21 何事もバランスが大切
こんにちは。
森下遼一です。
女性とのコミュニケーションの勉強を
していると、
【○○を意識しているけど上手くいかない!】
と感じることがよくあると思います。
上記の○○の部分には、
・ある人は、褒めることを意識しているけど上手く行かない。
・ある人は、いじることを意識しているけど上手く行かない。
・ある人は、上から目線な態度を意識しているけど上手く行かない。
・ある人は、主導権を握ることを意識しているけど上手く行かない。
というように、人によって違ってきます。
そして、上手くいかない理由は共通しています。
全て、意識しすぎてしまうから失敗してしまうんです。
人というのは、一つのことを意識すると
そのことで頭がいっぱいになり、他のことが目に入らなくなります。
ですから、褒めることを意識すれば
会話の中で褒めることが多くなり、
褒めすぎてしまう。
そして、褒め過ぎてしまうと
女性には下心があるように感じられたり
媚びているように感じられてしまう。
いじることを意識すれば、
いじりすぎて「感じの悪い人」だと思われて
嫌われてしまう。
結局のところ、何事もやりすぎはよくないということです。
どこかに偏ったコミュニケーションというのは
10人中2人ほどにしか通用しないコミュニケーションだからです。
ですから、
褒めたらいじる。
いじったら褒める。
強気な態度を出すなら母性本能をくすぐるような一面も見せる。
というようをバランスを
保つということがすごく大切です。
そして、相手のタイプによってバランスの割合を変えるんです。
ある女性には、褒める割合を
8割いじる割合を2割のコミュニケーションをする。
ある女性は、いじる割合を
8割褒める割合を2割のコミュニケーションをする。
というように、女性によって割合を変えていきます。
この割合を間違えなければ、
○○しすぎて失敗するといことはなくなります。
ただ、○○を意識して失敗するというのは
成長をしていく上で大切なことでもあります。
失敗を経験するからこそ、
そこから学習もできるのです。
だから、今意識していることを
やめるのではなく、
なぜ、上手くいかないのか?
という理由だけ分かっておいてください。
理由さえ分れば、会話の割合を
自分で見直そうとしますよね。
結果的に、自分で色々と試して
成長できます。
合わせて読みたい関連記事
優しいからモテないのか優しいからモテるのか